DEMO
Page Top

新着情報

「カーボンニュートラル推進企業表彰」の募集

2023/11/9(木)
1 応募対象 福井県内に活動拠点を置く事業者・団体
2 募集期間 令和5年11月8日(水)~12月22日(金)
3 応募条件 「カーボンニュートラルに向けた取組みを行う宣言企業」に
       エントリーしていること
4 募集内容 (1)ビジョン部門
       (2)省エネ・再エネ部門
       (3)人づくり部門
       (4)価値づくり部門
5 受賞企業 部門ごとに部門賞(数社)および全体の応募の中から大賞(1社)を
       選定・表彰いたします。
 (受賞のメリット)
       〇県主催シンポジウムにて表彰します(令和6年1月)
       〇「推進企業表彰」ロゴマークが活用できます
       〇県の競争的な補助金制度の加点措置があります
6 そ の 他 詳細は募集ページをご確認ください。
      

企業・団体向け 省エネ・脱炭素経営セミナー

2023/10/20(金)
脱炭素社会の実現や昨今のエネルギー高騰対策、企業価値の向上や新たなビジネスを創出に向けて、企業等の省エネや地球温暖化対策の取組みは経営課題の最重要項目になっています。
福井県では脱炭素社会の実現に向けて、「中小企業スマート省エネ促進事業」により、企業や団体の省エネ・温暖化対策の取組みへの情報発信や支援を行っています。
本セミナーでは、福井鋲螺株式会社のSDGs、脱炭素経営に向けた取組み事例の紹介、北陸電力の屋根貸し太陽光発電の提案、圧縮空気の省エアから省エネの技術について説明させていただきます。合わせて次年度の国補助金の概算要求の状況や県の補助金への取組みについて説明いたします。
皆さまのご参加、お待ちしております。
日時 令和5年11月30日(木)
13:30~15:30
会場 福井市地域交流プラザアオッサ研修室601A(定員30名)
または Zoomによるライブ配信(後日、URLを案内させていただきます)
参加費 無料
参加申込 11月29日(水)締切
主催
福井県
運営 一般社団法人ふくいエネルギーマネジメント協会
(福井県中小企業スマート省エネ促進事業受託事業者)
※セミナー終了後は福井県HPにてアーカイブを掲載します

セミナー内容

①SDGs・脱炭素の取り組み事例紹介
(福井鋲螺株式会社 土肥朋博 氏)
②PPAの概要・事例紹介、脱炭素支援紹介
(北陸電力株式会社 奥田恵治 氏)
③空気圧最適化に向けた省エネ技術の紹介
(SMC株式会社 小澤貴裕 氏)
④国・県補助金情報
(福井県エネルギー環境部 岩井 渉)
((一社)ふくいエネルギーマネジメント協会 高田浩二)

申込方法

●Googleフォームからの申込
・チラシのQRコードより
・https://forms.gle/z6HjSHE6BJrHinae7
●FAXまたはメールからの申込
・support@fema-fukuene.com へ送信
本文に以下の内容をご記入して送信してください。
①事業者名
②所属
③氏名
④メールアドレス
⑤会場またはオンライン

省エネ現場見学会in株式会社ウエマツ

2023/10/15(日)
今年度、県事業としてガイドラインの活用を促進させていくために、
①相談窓口の設置、②省エネアドバイザー派遣の対応、③省エネ現場見学会・セミナーの開催を順次実施しております。
そのうち、省エネ現場見学会について広く製造業の皆様を対象に「省エネ現場見学会」の開催を予定しています。
「省エネ見学会(第4回)」の概要は以下のとおりです。
日時 2023年11月27日(水)
13:30~15:00
場所 株式会社ウエマツ
(越前市今宿町20-1)
テーマ さまざまな補助金にアンテナを張って、省エネへの取り組みへ
費用 無料
主催 福井県 エネルギー環境部 エネルギー環境課
申込 11/15〆
※本事業は県からの委託を受けて一般社団法人ふくいエネルギーマネジメント協会が運営を行っています。

省エネ現場見学会in株式会社TOP

2023/10/14(土)
今年度、県事業としてガイドラインの活用を促進させていくために、
①相談窓口の設置、②省エネアドバイザー派遣の対応、③省エネ現場見学会・セミナーの開催を順次実施しております。
そのうち、省エネ現場見学会について広く製造業の皆様を対象に「省エネ現場見学会」の開催を予定しています。
「省エネ見学会(第3回)」の概要は以下のとおりです。
日時 2023年11月22日(水)
13:00~14:30
場所 株式会社TOP
(越前市今宿町20-1)
テーマ さまざまな補助金にアンテナを張って、省エネへの取り組みへ
費用 無料
主催 福井県 エネルギー環境部 エネルギー環境課
申込 11/15〆
※本事業は県からの委託を受けて一般社団法人ふくいエネルギーマネジメント協会が運営を行っています。

省エネ現場見学会inアサヒオプティカル

2023/10/2(月)
今年度、県事業としてガイドラインの活用を促進させていくために、①相談窓口の設置、②省エネアドバイザー派遣の対応、③省エネ現場見学会・セミナーの開催を順次実施しております。
そのうち、省エネ現場見学会について広く製造業の皆様を対象に「省エネ現場見学会」の開催を予定しています。
「省エネ見学会(第2回)」の概要は以下のとおりです。
日時 2023年11月9日(木)
13:00~14:30
場所 株式会社アサヒオプティカル
(鯖江市下河端町47-261)
テーマ 省エネ補助金の活用から社内の省エネ・環境意識の変化へ
費用 無料
主催 福井県 エネルギー環境部 エネルギー環境課
申込 10/31〆
※本事業は県からの委託を受けて一般社団法人ふくいエネルギーマネジメント協会が運営を行っています。

「事業者の脱炭素経営入門」~脱炭素時代の企業競争力をたかめるために~

2023/8/7(月)
福井県地球温暖化防止活動推進センターでは今年度も中部ブロックの8つの地域センターと連携し、「事業者の脱炭素経営入門セミナー」を開催することになりました。
御多忙の折、誠に恐縮ではございますが、1時間程度のオンラインセミナーとなっております、ご参加是非よろしくお願いいたします。
ご要望がございましたらチラシを送付させていただきます。御連絡ください。

セミナー詳細

2050年カーボンニュートラルに向けて、企業にも脱炭素経営が求められています。
企業がなぜ脱炭素経営に取り組むことが必要なのか、気候変動の現状や、
企業経営の観点から解説するセミナーを中部ブロック7県(富山県、石川県、福井県、長野県、長野市、岐阜県、愛知県、三重県)の
8地域センターが共同で開催します。
脱炭素時代の企業競争力を高めるために、是非視聴ください。
日時:2023年9月5日(火)13: 30~14:30 
開催方法:オンライン開催
要予約
お申し込みフォームURL:
https://forms.gle/QLBDsTmL2ByzUH1U9
参加費:無料 
定員:なし 
締め切り8/31(木)10:00
対象:企業・事業所にお勤めの方 個人事業主の方
講師:公益財団法人 地球環境戦略研究機関(IGES)松尾 雄介 氏
   (講師プロフィール詳細はチラシをご覧ください。)
主催:中部7県地球温暖化防止活動推進センター
チラシURL:
https://drive.google.com/file/d/10ZWsuXZJGtGNWnkXN9w-ECTvMNL8d7gd/view?usp=sharing
・本セミナーは「YouTube ライブ」を使ったライブ配信セミナーとなります。
・お申込みいただいた方にセミナー参加に必要なURL等をお送りします。各センターからのメールが受信できるよう設定をお願いいたします。
・メールが届かない場合は申込先の地域センターまでお問い合わせください。
・参加費は無料ですが、参加にかかる通信費は自己負担となります。なるべく電波が安定する場所でご参加くださいますようお願いいたします。
・視聴URLは9/1頃メールにてお知らせいたします。
問合せ先
 福井県地球温暖化防止活動推進センター(特定非営利活動法人エコプランふくい)
 電話 0776-30-0092(平日9時から17時30分) メール:npo@ecoplanf.com
HP:https://stopondanka-fukui.jp/

省エネ・脱炭素経営セミナーのご案内

2023/5/15(月)
脱炭素社会の実現や昨今のエネルギー高騰対策、企業価値の向上や新たなビジネスを創出に向けて、企業等の省エネや地球温暖化対策の取組みは経営課題の最重要項目になっています。
福井県では脱炭素社会の実現に向けて、「中小企業スマート省エネ促進事業」により、企業や団体の省エネ・温暖化対策の取組みへの情報発信や支援を行っています。
本セミナーでは、脱炭素経営に向けた国・県等の支援策や、福井県中小企業スマート省エネ促進事業で作成した業種別省エネガイドラインについて、また、省エネ診断の活用や省エネ設備更新補助金について説明させていただきます。
皆さまのご参加、お待ちしております。
下記のとおり開催いたしますので、ご案内申し上げます。
=========================
日時:令和5年5月30日(火) 14:00~16:00頃
会場:福井市地域交流プラザアオッサ研修室601A(定員30名)
   または
   Youtubeによるライブ配信
   (後日、資料及び接続URLを送ります)
内容:
①脱炭素経営に向けた取組みについて
②福井県の取組みと支援策について
③福井県スマート省エネ促進事業について
④福井銀行の取組みと脱炭素経営への支援について
⑤省エネ診断のすすめ
⑥まだ間に合う省エネ設備更新の補助金紹介
(説明)
①③⑤⑥(一社)ふくいエネルギーマネジメント協会事務局
②福井県
④福井銀行営業支援グループ
参加費無料
参加申込:5月29日(月)締切
①Googleフォームからの申込
・チラシのQRコードより
・https://forms.gle/CCwwiiT6Ns6odJqi6
②FAXまたはメールからの申込
・support@fema-fukuene.com へ送信
本文に①事業者名 ②所属 ③氏名 ④メールアドレス ⑤会場またはオンライン をご記入して送信してください
主催:福井県
運営:一般社団法人ふくいエネルギーマネジメント協会
   (福井県中小企業スマート省エネ促進事業受託事業者)
https://www.pref.fukui.lg.jp/doc/kankyou/syouenesemina.html

福井県地球温暖化防止活動推進センター

特定非営利活動法人 エコプランふくい

  • 〒910-0004
  • 福井県福井市宝永4丁目13-4
    特定非営利活動法人 エコプランふくい内
© copyright 福井県地球温暖化防止活動推進センター all rights reserved.
powered by cheltenham software