DEMO
Page Top

センター活動報告

2019年度(平成31年度)
「日常生活に関する温室効果ガス排出実態の調査・分析業務」

2020/2/28(金)

環境省 2019年度(平成31年度) 地域における地球温暖化防止活動促進事業
「日常生活に関する温室効果ガス排出実態の調査・分析業務」において、
福井県地球温暖化防止活動推進センターが作成した報告書を公開します。

1. 目的

福井市の一般家庭電気使用量が全国一であることの特徴分析と 2012 年以降に増大している実態分析による節電(CO₂削減)に向けた課題を抽出する。 
調査結果と節電ポイントを公表することによって、今後の節電(CO₂削減)に役に立つ提案を行う。 

 

2. 調査データ 

2005年~2018年の年次家計調査と2007年と2017年の月別家計調査における、それぞれ下記の7市のデータを調査した。 

千葉市:太平洋側、東日本、首都圏の都市として選定 
新潟市:北陸地方で都市ガスの依存度が高い都市として選定 
金沢市:北陸地方で電力会社も同じ都市として選定 
福井市:当該都市 
津市:太平洋側、東海地方で地方都市として選定 
神戸市:関西地方、大都市圏の都市として選定 
松江市:日本海側、気候が比較的似ている都市として選定 
 
家計調査のデータの取り方 
政府統計名:家計調査 
調査の概要:家計調査は、統計理論に基づき選定された全国約 9 千世帯を対象として、家計の収入・支出、貯蓄・負債などを毎月調査しています。 
提供分類 1:家計収支編 
提供分類 2:二人以上の世帯 
表分類:<品目分類>1 世帯当たり年間の支出金額,購入数量及び平均価格 
統計表名:都道府県庁所在市別 
 

3. 分析方法

総務省家計調査のオーダーメード集計制度を活用して、年数経過や他県との比較を含めてクロス集計で分析した。特に、オール電化世帯と非オール電化世帯の比較をクロス集計で実施した。 
調査、分析は、福井大学井上研究室との共同で実施した。

 

増大する電気使用量の削減に向けた実態調査 報告書

「増大する電気使用量の削減に向けた実態調査 報告書」はこちら。

 

福井県地球温暖化防止活動推進センター

特定非営利活動法人 エコプランふくい

  • 〒910-0004
  • 福井県福井市宝永4丁目13-4
    特定非営利活動法人 エコプランふくい内
© copyright 福井県地球温暖化防止活動推進センター all rights reserved.
powered by cheltenham software